
今回ご紹介するのは都心から1時間ちょっとで行けちゃう!相模原市にあり無料オートキャンプが楽しめる小倉橋下の河川敷です!
河川敷なので、利用料は当然無料♪
トイレも近くにあり、山に囲まれた自然豊かな河川敷で無料のキャンプやバーベキューはいかがですか?
詳しくご紹介しています!
小倉橋下の河川敷ってどんなところ?

神奈川県相模原市にある小倉橋下河川敷は、都心から近い場所にありながら、山や川と言った自然あふれる環境で、自由にキャンプやバーベキューを楽しめる穴場スポットです。

車が乗り入れできるので、荷物の積み下ろしも楽ちん♪

小倉橋は「めがね橋」とも呼ばれており、美しい景色は「かながわの景勝50選」にも選ばれるほど。

画像手前が旧小倉橋で、奥が新小倉橋。二つに重なる橋のアーチが美しい!

7月と8月には橋がライトアップされとても綺麗です。
また、毎年8月16日には灯篭流しも行われており、幻想的な光景が見れますよ。
小倉橋河川敷へのアクセス
車と公共交通機関、それぞれのアクセス方法をご紹介します。
車

都心からでも高速を使えば1時間ちょっとで到着します!
圏央道「相模原IC」を下りたら、分岐を右に進み県道510号に入ると約4分ほどで到着。

旧小倉橋手前を左折。

坂を下った先を右に入れば小倉橋河川敷に到着です!

高速下りたら本当にすぐなので、車でのアクセスは最高ですね♪
公共交通機関
電車の場合は、都内から2時間弱で到着します。
「JR橋本駅」が最寄駅。
橋本駅からバスに乗り換え、約30分程乗車したのち「小倉」バス停で降りると、後は徒歩5分程で到着。
ただ、バスの本数はかなり少ないので、タクシーに乗った方が早くて良いかもしれません。(約6km、18分)

実際、我が家が訪れた日に男性三人組がタクシーで来て、BBQを楽しんでいました
小倉橋河川敷のトイレ
小倉橋河川敷には、すぐ近くにトイレがあるのがありがたい!

入口の右側すぐの、階段を上った場所にトイレがあります。

この階段、やたら急なのでお子さんは気を付けてください

トイレの外観。なんだか可愛い♪

こちらは障がい者用トイレ。
女性用には和式トイレ、男性用には小便器がありました。

手洗い場もあります。
小倉橋河川敷の周辺施設

小倉橋周辺には便利なお店が沢山あるワン!
主にキャンプで便利そうなお店をご紹介します。
- セブンイレブン 相模原城山小倉橋前店
【河川敷から450m 徒歩5分。24時間営業】 - スーパーアルプス 相模原インター店
【河川敷から1.7km 車で5分。9:30~21:00】
ここは複合施設になっており、食品スーパー・ドラッグストア・100均・電気屋など沢山のお店が集まっています。 - カインズホーム 城山店
【河川敷から2.1㎞ 車で7分。9:30~19:30】

徒歩5分でコンビニに行けるのは、何かと便利でざますね
複合施設やホームセンターも近くにあるので、何も用意できてなくても現地ですべて揃っちゃうのは嬉しいです。
野営地で必要な道具をチェック!↓
小倉橋河川敷でデイキャンプやってみた!

12月上旬の日曜日、デイキャンプをしてきました!
高速下りて5分なので、思ったよりも早く着きました♪

9時ごろ到着しましたが、日曜日だったので泊りのキャンプ客も多く、すでに沢山の人がいました。

山が紅葉していて綺麗♪

川の透明度は低いかな。幅が広く、深いので遊泳は禁止です。

反対側を見ると、旧小倉橋が太陽の陰になり、なんとも美しい風景。

薪を売りに来ているトラックがいました。

早速、設営。地面はかなり固いので鍛造ペグ必須。
寒かったので、ワンタッチタープをサイドシートで覆いました。

で、その中では本日のキャンプ飯「おでん」を作るべく、開脚キャンパーフラミン子が大根を切っております。

正直言うと、この日は周りに人が多くて、タープ内でしか開脚できなかったの。。ヘタレのフラミン子です。。

茹で卵・大根・こんにゃくだけ先に煮込む!
30分後に他の食材も入れ、更に煮込む!!

更に20分後にはんぺんを入れ10分煮込んだら完成~!

合計1時間しか煮込んでいませんが、大根が驚くほど柔らかく味しみしみで、最高に美味しかったです!

SOTOのステンレスダッチオーブンは本当に最高だな!
お腹がいっぱいになったところで、ちょっと周辺をお散歩。
入口から左方面に進んでいきます。

朝よりも更に人が増えた印象。

こちらにも沢山の車が停まっています。

鮎釣りでしょうか?なが~い竿で釣りをしている人たちが数人いました。

近くの発電所からの放水口があり、常に勢いよく放水されています。

その付近で、船に乗り釣りをしている人は何を釣ってるのかな?

ここが行止り。ここまでは四駆車でもない限りこれないので、人がいませんでした。

なので、こりゃチャンス!と思い開脚!

石積みをしばらく楽しんでたら、立てなくなりました。。

鮎供養碑が。

湧き水。かなりきれいな水だったけど、使えるのかな?

こちらは、旧小倉橋から河川敷を見た様子。

ペグを抜いたら黒い方は微妙に曲がってました。。
黒いペグはエリッゼステークの一般的な鍛造ペグ。
金色の方はエリッゼステークのペグの中でも一番硬いとされる「エリッゼステークUltimate」。

やっぱさすがです!アルティメット!!
これは、ほんとに曲がったことないの、安心感があります。


余ったおでんはそのまま持ち帰れるのが嬉しい♪
鉄のダッチオーブンだと、すぐに錆びる&食材が鉄の味になっちゃうので、他の容器に移さなきゃいけないけど、ステンレスダッチオーブンなら大丈夫♪

重い蓋のおかげで、車の中でも漏れることなく家に持ち帰れました♪

家ではうどんをinして美味しい夜ご飯に変身~
はぁ~楽しかった♪また絶対行こう~♪
短いですが動画もどうぞ!↓
2024年1月の日曜日 小倉橋河川敷に再訪!

久しぶりに小倉橋河川敷に訪れてみると、河川敷に段差ができており、その境目に岩が置かれていました。

なので皆さん段差の上側にテントを張っている方が多かったです。

川近くは増水の際危険なので、すぐに移動できないテントなどはなるべく川から離れたところに張った方がいいよね

奥側は以前よりも多くの草が生えていました。

コロナ禍のときに比べると人が減った印象だったよ。でもマナーはしっかり守ってね!
小倉橋河川敷でキャンプをやる際の注意点
- 地面が固いのでテントやタープの設営には鍛造ペグが必須
- 地面は石なので、泊まる際はコットやエアマットがあると良い
- 直火禁止。焚き火の際は必ず焚き火台を使用する
- 夏はとても混むので、キャンプには不向きかも?
- 橋からの車やバイクの走行音がちょっと気になる
- 遊泳禁止
- ダムからの放流で急に増水することもある
- 将来はリニアモーターカーが見える場所として大人気で混雑するかも?
- ゴミは必ず持ち帰る!
- 幽霊スポットでもあります。。
河川敷での焚き火に関しては、基本的に直火NGです。
直火で焚き火をしてしまうと、石は黒く焼け焦げ、炭をすべて回収することは難しくなります。

小倉橋河川敷では「直火禁止」等の看板がないせいか、多くの方が直火で焚き火をしていましたが、原状復帰されている方は少ない印象でした。

そこら中に直火跡が。。炭もそのまま。。
数十円で作れる火消しアルミ袋もおすすめ!
最後に、、、実はここ心霊スポットでもあるようです。
小倉橋での自殺者が多く、その幽霊が出るとかでないとか。。

私は全く気にしませんが、一応記載しておきます。。
小倉橋河川敷で無料キャンプ!:まとめ
「自然豊かな場所でキャンプをやりたい!」
と思い立ったら、すぐに行けちゃう小倉橋河川敷でのキャンプ。

河川敷なので当然予約も不要で無料!
都心から1時間ちょっとで、周りには便利なお店も沢山あります。
必ずゴミは持ち帰り、地元の方に配慮した行動を心がけて、キャンプやバーベキューを楽しんでみてはいかがですか?





