
公園でデイキャンプしたい!
と思っても、多くの公園は「火気厳禁」「ペグ打ち禁止」など制約が多く、結局有料の場所に行かざるを得ないことも。。
しかし!
三浦半島の横須賀市にある「観音崎公園」は焚き火OK、タープやテント設営OKとキャンパーには嬉しい公園です。
しかも予約不要な上、無料で利用できるなんともありがたい公園なのです。

それでは「観音崎公園」の主にバーベキューエリアについて詳しく説明していきますワン!
利用時間は7月~8月は午前8時~午後5時、その他の時期は午前8時~午後4時となっていますのでご注意下さい。
観音崎公園はどんな所?

三浦半島の東京湾に面した場所にある観音崎公園は、とても広い敷地に大型アスレチックがある公園や美術館、歴史ある砲台跡や灯台、無料でできるバーベキューエリアや海水浴場などがあります。
子供からお年寄りまで全世代が楽しめる公園です。

美しい海や山の景色がとても癒されます
観音崎公園へのアクセス

都内から高速を使えば1時間ちょっとで到着しますワン
最寄りの馬堀海岸ICから約6分ほどで到着するので、都内からのアクセスはとても良いです。
電車の場合は「京浜急行・浦賀駅」から「観音崎行」のバスに乗り換え15分ほどで到着します。
バスの本数も少なくはないので、行きやすいです。
浦賀駅~観音崎バス時刻表はこちら(浦3 観音崎 ゆき)
駐車場
観音崎公園全体では5つの駐車場があり、合計384台停められます。(臨時駐車場含める)
バーベキュー可能エリアから近い駐車場を順番にご紹介すると、第1駐車場(50台)、第2駐車場(普通車131台)第4駐車場(57台:臨時)第5駐車場(41台)となります。(第3駐車場はなぜかない)

バーベキュー可能エリアに一番近い第1駐車場。ゲート式駐車場です。

第2駐車場は普通車131台が停められます。
有料期間は係員さんがいるので、先払いで駐車料金を払いましょう。

全ての駐車場、平日は無料です!

ただし、正月、GWや夏のハイシーズンは平日でも有料となります。
2022年度の有料期間や料金は以下の通り。
利用時間 | 第1駐車場・第2駐車場:午前5時~午後7時 ※1月1日は午前3時~午後5時 第4、第5駐車場:午前8時~午後5時(7、8月のみ午前8時~午後6時) ※1月1日は午前3時~午後5時 | ||
有料期間 (2022年度) | 毎日:1月1日~1月3日 4月23日~5月8日 7月1日~8月31日 土日祝日:1月4日~4月22日 5月9日~6月30日 9月1日~12月31日 | ||
期間 | 普通車 | 大型車・中型車 | |
---|---|---|---|
利用料金 | 通常期 | 550円 | 880円 |
繁忙期 | 880円 | 1,430円 | |
※繁忙期:1月1日~1月3日、GW(4月23日~5月8日)、7月1日~8月31日、11月3日 |
ハイシーズン中は朝から駐車場が満車となり、駐車場待ちの車が渋滞しています。

ハイシーズンに行くなら朝早く行かなきゃだな
逆に、平日やハイシーズン以外の週末ならあまり混むこともないので、ゆっくりお昼前に到着しても大丈夫です。
観音崎公園バーベキューエリアについて詳細
観音崎公園でのバーベキューは申込みの必要もなく、年中いつでもで利用できます。(年末年始を除く)
こちらが、観音崎公園でのバーベキュー場の案内と禁止事項。

利用時間は7月~8月は午前8時~午後5時。
その他の時期は午前8時~午後4時となります。
バーベキュー指定エリア内の詳細

観音崎公園でのバーベキューは指定エリア内でのみ可能です。

上マップ①~⑤の様子をご紹介しますワン!
①入ってすぐ右手に芝のエリア。


斜面が多いが、登っていくと平坦なスペースもあり。

洗い場がすぐ近くにあります。夏には身体を洗っても大丈夫とのこと。

洗い場の横には自動販売機もあり。アイスも売ってます。
360度カメラで撮影した画像もご覧下さい。
観音崎公園 BBQ可能エリア #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
② 芝のエリアより少し進むと道沿いに平らなスペースがあり

③ ②から道を挟んだ対面も良さそうな場所


ここでデイキャンプをしましたが、地面が平坦で景色がよく気持ち良かったです♪
④ 芝の平坦な場所

⑤ 海に近く平坦な砂地。磯遊びしたいならここが◎


上記画像は、3月の平日に撮影しました!ハイシーズンともなると朝早くからテントがひしめき合っているので、だいぶ様子が変わると思います
トイレ
バーベキューエリアに近いトイレは3カ所あります。

バーベキューエリアから一番近い第1駐車場のトイレ。

洋式と和式両方ありました。


第2駐車場のトイレは新しく綺麗です。

バーベキューエリアから少し進んだところにもトイレあり。
バーベキューエリアを動画でもどうぞ!↓
観音崎公園のバーベキュー可能エリアでデイキャンプしてみた!

3月下旬の平日、夫が珍しく平日休みになったため、デイキャンプをしました♪

当日は風が強かったので、芝エリア上の端っこに設営。
駐車場から荷物を運ぶのはキャリーカートがあると便利!
我が家愛用のFIELDOORのキャリーカートはタイヤがぶっとくてすいすい、段差や凸凹道もずんずん進んでくれるのでおすすめです!↓

この場所は海との間に茂みがあり、風を通さないので、風が強くても問題なく焚き火やバーベキューを楽しむことができます。
ちなみにフィールドアのヘキサタープは初心者の私でも簡単に張れるし、コスパが良いので我が家のお気に入りです♪

早速焚き火を楽しむ。

すると、目の前の海から枯れ枝を沢山集めてきてくれる出来る息子(笑)

私も浜辺に行き枯れ枝を物色。

大きな丸太が転がっていたので、、、

サムライのこぎりを使用し、少し拝借しました。あっという間に切れた♪

バーベキューエリアだけど、バーベキューせず揚げ物をする!
キャンプで初揚げ物でしたが、冷凍食品でもめっちゃ美味しくて、これから定番になりそう。

油の飛び散りも気になりませんわね
観音崎公園をお散歩

満腹になったところで、周辺をお散歩。

洞窟のような場所に観音像が展示されています。

観音崎灯台に到着するも、コロナの感染防止で中には入れませんでした。。(2020年3月現在)

灯台の横の道を進む。断層がはっきり見える道がかっこいい。

かつては日本陸軍の施設だったという事で、いたるところに歴史を感じる建造物があります。

砲台跡は何カ所もありました。

ジブリの世界に入ったみたいでかっこいいぜ!

ぐるっと周って1時間ほどで設営した芝エリアに戻ってきました♪

焚き火も楽しめたし、眺めは良かったし、お散歩も楽しかったし大満足の一日でした
観音崎公園でデイキャンプをする際に守るべきこと

三浦半島の海岸では直火は禁止されています!(基本的に日本全国すべての海岸で直火はNGです)
BBQや焚き火をする際は必ずグリルや焚火台を使用し、炭・薪・灰すべて持ち帰ってください!

炭はそれ以上分解されないため、そこに残したらず~っとそこにあり続ける、まさにゴミの不法投棄なのです!
使用した炭は火消壺や火消袋に入れて、必ずすべて持ち帰りましょう。
ゴミの不法投棄が多くなればBBQが禁止になってしまう日が来るかもしれません。(事実ゴミ問題でキャンプやBBQが禁止になった海岸はたくさんあります)
海岸でBBQをする際は、必ずすべてのゴミを持ち帰り、近隣住民の方に配慮したマナーある行動をお願いします。
なぜ海岸での直火はダメなのか?など海岸での焚き火の疑問についてはこちらをどうぞ!↓
野営地でキャンプをする方はこちらも必読!↓
観音崎公園で無料バーベキュー!デイキャンに最適な公園:まとめ
多くの公園は、火気厳禁でペグ打ちなども禁止されていますが、観音崎公園はすべてOK。
海なので風が強くなることが多いのとトンビには注意ですが、無料で予約も要らず、思いったったら即デイキャンが出来ちゃう環境はとても嬉しいです。
夏には海水浴や磯遊び、それ以外のシーズンもゆっくりとデイキャンプするのに最適な公園!
しっかりとゴミを持ち帰るのは忘れずに

ぜひ一度訪れてみてはいかかでしょうか?





