三浦半島の城ヶ島でバーベキューしたい!!

でも、城ヶ島って意外と広くてどこでやって良いのかわからない。
そんな疑問にお答えすべく、「バーベキューやデイキャンプにおすすめの4ヶ所+番外編」をご紹介します!
城ヶ島ってどんなところ?

出典:城ヶ島・三崎のみどころ
神奈川県最大の自然島である「城ヶ島」は、三浦半島の最南端に位置しています。
美しい海での磯遊びや海水浴&ダイビング、山と海両方を楽しめるコースでのハイキング、夏の夜には天の川も見えるとても自然豊かな城ヶ島。

都心から一番近い「天の川が見える場所」とも言われているぞ

小さな仲見世通りや商店街もあり、新鮮な地魚を食べることも出来ますよ
城ヶ島へのアクセス

車の場合、都内からでも高速を使えば1時間半ほどで到着しますワン!
最寄りの衣笠ICから約30分ほどで到着します。

ただし、土日祝日などは道が混みますので、1時間ほど(もしくはそれ以上)かかってしまうかもしれません。
休日はなるべく朝早めにお出かけしたほうが良いと思います。
電車の場合は「京浜急行・三崎口駅」で下車、「城ヶ島行き」のバスに乗り換え約25分で城ヶ島に到着します。
駐車場
城ヶ島には東西に6カ所の公共駐車場があり、1日450円で何回でも出し入れ自由となっています。(6ヶ所どこに入れてもOK)
県立城ヶ島公園第1と第2駐車場の営業時間は、4月~9月は8時~19時、10月~3月は8時~17時となっています。
西側第1~第4駐車場は24時間営業です。
ワンデーパスの料金と利用方法
ワンデーパス駐車料金 | |
普通車 | 450円/日 |
二輪車 | 100円/日 |
大型車 | 1,000円/日 |

土日祝日関係なく1日450円で停め放題は安くて助かる♪
その他の駐車場は、機械式駐車場となりますので、以下の手順でワンデーパスを発券します。
手順(1) 駐車券を投入します。
手順(2) 「ワンデーパス発行ボタン」を押します。
手順(3) 料金を支払います。
手順(4) 駐車券が戻ってきます。この駐車券が「ワンデーパス」になりますので、必ず受け取ってください。引用:城ヶ島・三崎のみどころ

私、以前に操作方法を間違えてワンデーパス受け取れなかったことがあるので要注意です。。
※その際、管理事務所にお電話して問い合わせましたが、再発券などは出来ないとの事でした。
城ヶ島は全域に見どころがあるので、1日停め放題というのはとても便利です。
城ヶ島でバーベキューやデイキャンプにおすすめの4ヶ所+番外編
白秋碑苑ビーチサイド・城ヶ島西側・西崎の磯と長津呂の磯・城ヶ島公園奥の海岸のおすすめ4ヶ所を詳しくご紹介します!

最後には番外編として、野営もできる城ヶ島と言えばココ!な「馬の背洞門」もご紹介しているのでぜひ最後まで見てくださいね
白秋碑苑ビーチサイド
城ヶ島で一番おすすめしたいBBQスポットは「白秋碑苑ビーチサイド」です。

城ヶ島公園大2駐車場から5分もかからずに行けるので、荷物が多くても大丈夫♪
城ヶ島の海岸は岩場が多く、ここ「白秋碑苑ビーチサイド」が唯一の広い砂浜になります。
城ヶ島公園大2駐車場を出て道路を渡り、すぐに「白秋碑苑」の石看板がありますで、そこを右に曲がります。(車両は通れません)
先を進むと少し道が狭くなっていますが、カートも問題なく通れます。
するとすぐに砂浜と海がお出迎え!!

城ヶ島大橋が真下から見えてかっこいいゼ!
こじんまりとした砂浜ですが、ゆっくりできる気持ちの良い場所です。
360度カメラで撮影したこちらもご覧下さい。↓
城ヶ島 白秋稗苑ビーチサイド #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
海水の透明度もまぁまぁ高く、海水浴やシュノーケルをやっている人たちも沢山いました。
松の木の下の木陰でゆっくりするのも気持ち良い♪
すぐ近くにトイレも完備。
砂浜のすぐ横には、BBQ器材のレンタルや食材を販売しているお店もありますが、現在は新型コロナウィルスの影響で休業中です。
再開等の詳しい情報は公式ページをご覧下さい。
ルールはしっかりと守りましょう。

焚き火に関しては、焚き火台を使用すればOKとのことです(管理者に電話で確認しました)
私はここで180度開脚デイキャンプしました(笑)
最近は「おっぱいキャンプ」が流行っているようで、私もやりたい!と思ってもそんな物無いし🤣
でも開脚があった!ってことで、「180度開脚キャンプ」ってどうですか?
とりあえず開脚してバトニングしてみた😙
アホって言わないで😱 pic.twitter.com/KMmxP4gyc5
— フラミン子@180度開脚&キャンプブログやってます (@flaminko2019) September 13, 2020

アホすぎるーー!
城ヶ島西側・西崎の磯と長津呂の磯
続いておすすめの場所は、城ヶ島西側の西崎の磯と長津呂の磯です。
①西崎の磯は駐車場から10分かからない位で、②長津呂の磯は5分程で到着します。
ほとんど岩場ですが(西崎の磯は一部砂浜&芝)入り江になっている場所も多く、磯遊びや海水浴、シュノーケルを楽しみながらBBQするには良い場所です。

「西崎の磯」「長津呂の磯」、それぞれご紹介していきますワン!
城ヶ島西側・①西崎の磯
西側第1駐車場を出たら、お店がある細い道に入っていきます。
ちなみに、トイレは駐車場内にあります。
ちょっとした仲見世通りになっていて、ソフトクリームや海鮮串などの食べ歩きもできます♪

9月上旬の日曜日だったので沢山の人がいました
城ヶ島は猫も多く、人なれしているので店頭で堂々のお昼寝。
そのまま真っすぐ進まず右に入り、左側に見える小さな橋を渡ります。
海水がめちゃめちゃ綺麗!ここでシュノーケルしてる人もいました。
今は閉館してしまった「城ヶ島京急ホテル」を通り過ぎると、「西崎の磯」に到着!
所々砂浜になっているので、ペグも打てます。
岩場と砂浜なので、磯遊びも楽しい♪

空気が澄んでいる日は、富士山がとても綺麗に見えるざます
城ヶ島西側・②長津呂の磯
先ほど「西崎の磯」で右に曲がった場所を曲がらず、真っすぐ進みます。
自販機もたくさん並んでるのでのどが渇いた時にすぐ買えて便利。
自販機の先にはすぐに「長津呂の磯」が!
360度カメラで撮影したこちらの画像もご覧下さい↓
城ヶ島 長津呂の磯 #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
入り江になっているので、波が穏やかで沢山の家族連れが海水浴を楽しんでいました。
岩場なのでペグは打てませんが、ポップアップテントやワンタッチタープでBBQを楽しんでいる方が沢山いました。
トイレもすぐ近くにあります。
城ヶ島公園奥の海岸

ここでのBBQに関しては駐車場からかなり歩く上に、長い階段を下らなくてはいけないので、正直おすすめではありません
でも、美しい公園と壮大な海岸を一度に楽しめるという意味では、一度は訪れてほしい場所です。
城ヶ島公園の入り口。
入口を入ると、整備された石畳が続いており、立派な松の木も沢山生えています。
広い芝生エリアもあり、ピクニックも気持ちよさそう♪
展望台も2か所あり、とても素晴らしい景色を眺める事が出来ます。
おしゃれな灯台も。
灯台近くのトイレが、海岸から一番近いトイレになります。
灯台を過ぎると、すぐに階段があるので下っていきます。
こちらが、城ヶ島公園下の海岸です。
周りが岩で囲まれているところでは波もほとんどなく安全なので、子供たちが楽しそうに海水浴。
基本的に岩場ですが、一部芝生や砂浜にもなっています。

芝生の上ならポップアップテントでもお尻が痛くならないざますね♪
城ヶ島らしい、ごつごつした岩場が続く大自然を眺めることができます。
番外編:馬の背洞門

ここはどの駐車場から遠い&道が悪いのでBBQにおすすめの場所ではありません!
が、長い年月をかけて海からの浸食でできた「馬の背洞門 」がとても有名で、一度は見て欲しいので少しだけご紹介します!

夏には天の川が見えるのでも有名な場所だぞ!
馬の背洞門へは先ほどご紹介した、長津呂の磯から海岸伝いで歩いて行くか、城ヶ島公園や住宅街から上の道を通って行くかになります。
BBQなどを考えずに、荷物が少なければ良いお散歩コースで気持ち良いですよ。
「城ヶ島保育園」を目指し、奥に進むと階段があるので、登っていきます。
藪道をしばらく進んでいきます(グーグルマップ等で自分の場所を確認しながら進んでください。)
階段を下りていくと~
海岸に到着!
こちらが城ヶ島と言えばココ!な「馬の背洞門」!

海水の力で岩がくり抜かれるなんてすごいざますねぇ~
ここは広い平坦な砂浜になっているので、野営するにも良いです。
良く晴れた夏の夜空にはこんな天の川が見えるかも!

神奈川県でこんな天の川が見れるなんてすごいな!
まとめ:城ヶ島でバーベキューやデイキャンプをするならここ!おすすめ4ヶ所!
城ヶ島は夏には海水浴客で賑わいますが、秋~春にかけては人も少なく、ゆっくりとバーベキューやデイキャンプが楽しめます。
なので、食材等の準備は済ませてから行ってくださいね。
自然を満喫できる城ヶ島でのBBQやデイキャンプ!

マナーやルールをしっかり守り、楽しんでください♪