今回ご紹介するのは都心から1時間ちょっと、神奈川県愛川町の中津川上流に位置し、川がとてもキレイな【愛川橋下河川敷】です!
こじんまりとした河川敷で川幅も狭いので、とても落ち着く【愛川橋下河川敷】。
アクセス方法や河川敷の様子、実際にキャンプをしてみた感想など詳ししくご紹介していきます!
愛川橋下河川敷ってどんなところ?
【愛川橋下河川敷】は神奈川県の愛川町を流れる中津川の上流に位置する河川敷で、キレイな川を前に無料キャンプが楽しめるスポットです。
敷地は広くないですが、河川敷奥に設営する場合車の横付けができないため、夏以外のシーズンは比較的空いている穴場スポットです。
すぐ近くの田代運動公園河川敷は、いつ行っても週末はすごい人なので、こちらの方が全然空いています!
中津川河川敷の中でも上流に位置する河川敷なので、川の透明度は高く、川幅も狭いので、夏には小さい子供でも川遊びが楽しめ、季節によっては釣りを楽しむ人もたくさんいます。
都内からのアクセスも抜群の【愛川橋下河川敷】について詳しくご紹介していきます!
愛川橋下河川敷へのアクセス
住所:〒243-0307 神奈川県愛甲郡愛川町半原
車
車を利用する場合、圏央道「相模原IC」から約8km、車で約15分で到着するのでアクセスのしやすさは抜群です。
都心からでも高速を使えば1時間ちょっとで着いちゃいます
中津川の下流から向かうと、河川敷入り口は切り返しが必要な急カーブになっているので、ちょっと先の愛川橋で右折しUターンしてから河川敷にむかう事をおすすめします。
入り口はこちらの1ヶ所のみ。
入口を下りたすぐの場所は、駐車場となっています。(ここでキャンプも可)
他にもスペースはありますが、小高くなっていたり、道が狭くなっているので車は入れません。
公共交通機関
公共交通機関を利用する場合は、都内から2時間以上はかかってしまいますが、最寄りのバス停(愛川橋)は河川敷の目の前ですよ。
愛川橋下河川敷のトイレ
河川敷すぐ近くに公衆トイレがあるので、ありがたい!(河川敷入り口から徒歩1分)
男子トイレと女子トイレそれぞれ分かれており、男子トイレは小便器×1と洋式トイレ×1、各女子トイレは洋式トイレ×1となっています。
こちらは女子トイレですが、とてもキレイに清掃されており、予備のトイレットペーパーおいてありました。
洗面台もきれい!
とてもキレイなトイレでした!清掃をして下さってる方に感謝して、私たちもキレイに使わせてもらいましょう
キャンプで便利な愛川橋下河川敷の周辺施設
- たからや フレサ半原店(食品スーパー)
河川敷から2.3㎞ 車で5分
営業時間:平日10時~21時 休日9時半~21時 - セブン-イレブン 愛川半原店
河川敷から2㎞ 車で4分
営業時間:24時間 - クリエイトS・D 愛川半原店
河川敷から2.2㎞ 車で5分
営業時間:9時~21時 -
コメリハード&グリーン愛川店河川敷から2.4㎞ 車で5分営業時間:9時~19時半
- 戸倉屋商店
河川敷から2.9㎞ 車で6分営業時間:7時半~19時(木曜定)
愛川橋下河川敷から2㎞圏内に食品スーパーやホームセンターなどがあるので、何も準備していなくても現地調達できます。
⑤の「戸倉屋商店」は、薪や炭、ガスバーナーや食品やお酒まで様々なキャンパー向け商品を販売しているので、キャンパーなら一度は訪れて欲しいお店です。
24時間営業のコンビニが近くにあるのも嬉しいですね♪(くれぐれもお酒を飲んだ後の運転はやめてくださいね)
愛川橋下河川敷でデイキャンプやってみた
2023年1月下旬の日曜日に【愛川橋下河川敷】を訪れました
到着~設営~ご飯!
朝9:30頃到着しましたが、土曜日からキャンプをしていた方も多かったようで、駐車場はそれなりに埋まっていました。
暖かい時期はなるべく朝早く到着できるようにしましょう。
今回はでキャンプと言えど、はりきってテントも持ってきたので、設営場所を探す!
本当は駐車場で車の横に設営したかったのですが、駐車場には先客がいる&十分なスペースがなかったので、写真右手前の車から少し離れた場所を設営場所に。
ここは小高くなっているので、荷物を運ぶのが意外と大変なのですが、その分人は少ないので静かにキャンプをしたい人にはおすすめ。
駐車場から離れた奥でゆっくり設営したい人は、荷物は最小限しておいた方が良いですよ
早速設営!と思い、意気揚々とペグを差し込む夫ですが、ペグが全然入って行かない…
最強の鍛造ペグ【エリッゼステークUltmaite】をもっても、刺さらない場所があったので、鍛造ペグは必須です!
ちなみに、どんなにむちゃな打ち込み方をしても全く曲がらない【エリステUltmaite】は本当におすすめ。
相変わらずのごっちゃごちゃ具合で、ダサキャン絶好調の我が家。(こう見えてもそれぞれの道具は結構こだわりあるんですけどね…)
我が家愛用のコスパ&機能性重視のキャンプ道具はこちらをどうぞ!↓
キラキラ輝く川を見ながらくつろぐの最高♪
お昼ごはんはグラタン!見た目はまったくグラタンじゃない、ただのドロドロした白い何かですが、味はグラタン!食べれば一緒!
寒かったので、グラタンで暖まる息子が可愛い…
周辺をお散歩
お腹もいっぱいになったところで周辺をお散歩!
こちらが我が家がテントを設営した場所の後ろ側。
敷地は広いのですが、車からかなり離れるのと小高くなっていて荷物を運ぶのが大変だからか誰もいませんでした。
車が入れないので、息子はラジコンで思いっきり遊べて喜んでいました
さらに先に進んで橋を越えると草がたくさん生えているスペースも。
さらに進むと先は川になっています。
めちゃくちゃキレイな川で、景色も最高!
川の透明度も高いので、夏に川遊びしたいな~。
振り返るとこんな感じの景色。
駐車場からかなり離れますが、ここに設営するのも景色が良いのでおすすめです。(川から近いので天気予報には十分に注意して、雨が降りそうなら川から離れた場所に移動してください。)
川沿いの橋下辺りも設営ポイント。
荷物を運ぶのはちょっと大変だったけど、人も少なくてゆっくりデイキャンプが楽しめました♪
また夏になったら川遊びに行く!
動画もご覧下さい!↓
愛川橋下河川敷でキャンプをやる際の注意点
- 駐車場から離れた場所に設営する場合は荷物をなるべく少なくする
- 増水に注意
- 地元の方に配慮した行動をとる(大声で騒がない・大音量で音楽を聴かない等)
- 枯れ草がたくさん生えているので火災に注意
- 粘土質なので雨が降った後は水たまりがたくさんでき、泥地になりやすい
- 地面は固いので鍛造ペグ必須
- 直火禁止
- ゴミは必ず持ち帰る
愛川町にある他の河川敷とは違い、車を横付けできないこともあるので、荷物は最小限にしておいた方が良いと思います。
そして先ほども記載したように、地面はカッチカチなので一般的にテントなどに付属しているスチールペグではまったく歯が立たないので、鍛造ペグは必須です。
そして近くには民家もあるので、大声を出したり大音量で音楽を流すなど迷惑になる行為は絶対にやめてください。
そして!一番気を付けて頂きたいのが、ゴミや使用した炭を持ち帰るという事!
悲しいことに愛川橋下河川敷にもたくさんのゴミや炭の放置・直火跡がありました。
神奈川県の河川敷や海岸はすべて直火禁止です!
焚き火やBBQをする際は必ず焚き火台やコンロを使用しましょう。
今回もいくつかの焚き逃げ跡があったので、微力ながら開脚キャンパーも少し炭を回収しました。
使用した炭は火消し壺などに入れてすべて持ち帰ってください!
キャンプ場のように管理人がいない河川敷だからこそ、1人1人がルールやマナーを守り「利用させてもらっている」という気持ちを忘れてはいけません!
愛川橋下河川敷で無料キャンプ!静かでキレイな川が魅力的な野営地です:まとめ
場所によっては横付けできない【愛川橋下河川敷】ですが、それ故に他の近くの河川敷に比べて空いていることと、子供でも安心して遊べるのは嬉しい河川敷です。
夏のシーズン中は川遊びやBBQ客で大混雑するので、「ゆっくりキャンプをしたい!」という方は夏以外に利用することをおすすめします
くれぐれもマナーを守り、「使わせてもらっている」ことを忘れずに、【愛川橋下河川敷】で無料キャンプを楽しんでみてはいかがですか?
他にも神奈川県にあるたくさんの野営地をご紹介しているので、こちらもご覧下さい!↓