コスパ重視の我が家では、「なるべく家にあるものはキャンプでも使いたい!」と、カセットコンロは家で使っているものをキャンプに持って行ってました。

が、、何たって屋外は風が吹く
当たり前ですが、この風が厄介で、屋内用のガスコンロではすぐに火が消えてしまう。。
何とか、風よけになるものを周りに置いたりして使用するも、火力は弱くなるはガスの消費は早いはで全然調理がはかどらない!
さんざん悩んだ結果、イワタニの「カセットフー タフまる」購入しました!

もっと早く買っとけばよかった。。
その一言に尽きるタフまるについて、色々な角度から詳しくご紹介していきます!
イワタニ「タフまる」のスペック

本体サイズ | 341(幅)×283(奥行)×129(高さ)mm |
ケースサイズ | 372(幅)×362(奥行)×136(高さ)mm |
重量 | 約2.4kg(ケース込重量:約3.9kg) |
材料 | 本体、バーナー:鋼板 トッププレート、ごとく:ホーロー用鋼板 器具せんつまみ:ABS樹脂 |
ガス消費量 | 約236g/h (気温20~25℃の時、30分間のガス消費量を1時間換算したもの) |
連続燃焼時間 | 約75分 (気温20~25℃の時、強火連続燃焼にてカセットボンベを使い切るまでの実測値) |
点火方式 | 圧電点火方式 |
耐荷重 | 約20㎏ |
使用できる鍋のサイズ | 鍋底の直径が24cm以下(小さい鍋は鍋底が16cm以上) |
収納ケースがあるのはすごくありがたい!

今までは段ボールに収納してたからね。。

しっかりした作りなので、他のキャンプ道具と一緒にガンガン車に積めます。

開けるとこんな感じで、コンロがピッタリと収まってます。

取り出して側面から見ると、かなり厚みがあり、しっかりした作りなのがわかります。

裏返すと、アルミ製の脚がついている。こちらもかなりしっかりした作り。
耐荷重20㎏もあるので、食材がたっぷり詰まったダッチオーブンを載せてもビクともしません!

五徳は簡単に取り外せるので、お掃除も簡単。

カセットガスはマグネット着脱式なので楽ちんです。

そして、何よりすごいのがこの2重の風防!
内側と外側、二重の風防で風をシャットアウトします。
一方で、炎の燃焼に必要な空気は、内側風防の下から引き込むという仕組み。

多孔式バーナーでさらに風から強い作りになっています。
多孔式バーナーとは、バーナーにたくさんの細かな穴を配置したもので、一つ一つの炎口を小さくすることで風の影響を受けにくくしたもの。
火力もかなり強く、お湯もあっという間に沸いて驚いたくらいです。
外炎式バーナーは、一般的な屋内で使用するバーナーに使われており、風に強い作りではありません。
その点からも、どちらか迷っている方は「タフまる」をおすすめします。
うす型コンロと比較

今までキャンプでも愛用していたイワタニの「カセットフー 達人スリム」と比較してみました

大きさは一回り「タフまる」の方が大きいです。

側面から見ると、これはもう全然大きさが違う!
タフまるは丈夫な分、高さもかなり高いことがわかります。

家のテーブルで使うと、タフまるはちょっと高すぎてお鍋の中が見えにくい。。

バーナーはタフまるが多孔式で、達人スリムは外炎式。
外炎式は、屋外での使用を想定していないので、風が吹けばすぐに消えてしまいます。
連続燃焼時間(強火連続燃焼にてカセットガス1本を使い切るまでの実測値)はスリム達人約70分に対し、タフまるは約75分とタフまるの方が長いです。
なのでお家で使う場合も「タフまる」だからガスが損するってことはありませんよ!
タフまる専用アクセサリーのおすすめ3選!

「カセットフー」シリーズは専用のアクセサリーを使うことで、様々な料理を楽しむことができます。(タフまるも、達人スリムでも使用可能)

どれも、安い価格なのが良いよなっ♪
我が家おすすめの3つの専用アクセサリーもご紹介!
たこ焼プレート

電気タイプのたこ焼き器も持っていますが、焼き上がりが全然違います!

裏はこんな感じで、一つ一つのたこ焼きによく火が通ります。

四方にくぼみが五徳にしっかりはまり動かないので安心安全!

タフまるにセットすると、くぼみがしっかり五徳にはまっているのがわかります。
では早速たこ焼き作りスタート!!

これでもかっ!っていうくらい、たこ焼きの生地を流し込む。
テフロン加工されているので、くっつくことなく簡単にくるくる回ります♪

そして、あっという間にたこ焼き完成!!
電気たこ焼き器に比べると半分くらいの時間で焼きあがりました。

素早く焼けたおかげか、外はカリカリ中はトロトロで、たこ焼き専門店にも劣らない完成度。

電気タイプとは比べ物にならないくらい美味しい…!感動!

たこ焼き好きにはぜひ試してほしいざます
焼肉プレート

たこ焼プレートがとても気に入ったので、Amazonでも評価がとても高い焼き肉プレートも購入してみました!
たこ焼プレートとと同じように、五徳の溝にしっかりとはまるようになっており、ずれる心配なし!

フッ素加工されたプレートには溝と穴があるので、お肉もこびりつかず余分な脂は下に落ちるようになっています。

早速使ってみる!
まず上のプレートが外し、下のプレートに約200㏄ほどお水を入れます。

火加減は中火以下に調整する。(火が強いと食材があっという間に焦げちゃう)
肉の油が水の中に落ちるため、煙が少ないのは嬉しいところです。


イイ感じに焼けてきたぁ~
脂身の少ない牛肉だったので、固いかなぁーと思いきや、とっても柔らかい!
これにはビックリ。
受け皿に入れた水のおかげなのかな?いつものホットプレートよりも確実に美味しかったです。

脂身の多い鶏もも肉も焼きましたが、余分な脂が下にどんどん落ちていきだいぶヘルシーに♪

しかも味が最高に美味しい!
鶏肉がふっくらジューシー、更に余分な脂が落ちたことで皮はパリパリで本当に美味しい!これまたビックリです。

美味しく頂いた後はお片付け。
上のプレートを外してみると、張った水の上に沢山の油が浮いてる!
脂が落ちることで、ヘルシーにもなるし食材の味も良くなっていいこと沢山です。
フッ素加工されているので、洗うのも簡単で、手入れに関してもホットプレートより楽ちんでした♪

炭を使わづこれだけ美味しくできるなら、キャンプでも楽しめそうです!
私は小を購入しましたが下の大でも沢山焼けて楽しめそう!
鉄板焼プレート

タフまるを購入して約2年…。

鉄板焼きプレートを買ってしまった!

内径が27㎝×27㎝と大き目なので、ジャンジャン焼けます!
フッ素加工されているから、全然くっつかないしお手入れが簡単なのが最高!

これからキャンプでももんじゃ焼きやお好み焼きを楽しみたい!
イワタニの「タフまる」をキャンプで実際に使ってみた

早速先日のキャンプで実際に使用してみました!

結論から言うと、もう「タフまる」様様でした
当日は、高原のキャンプという事もありかなり風が強く、テントを張るのもやっとな天気。
達人スリムだったら間違いなく火が消えてしまう強風で、恐る恐るタフまるを使ってみると。。

消えなーーーい!全く消えない!一度も消えない!
画像を見ていただくと、奥の葉っぱが強風のせいで倒れているのがわかると思います。
にもかかわらず、炎が消えることはなく料理もばっちりできました。
これは本当、感動~~。
動画でもどうぞ↓
動画では炎がわかりずらいですが、肉眼ではばっちり火が着いていました。
更に、頑丈な作りのタフまるはダッチオーブンを載せても大丈夫!

なので炭をおこすのが面倒な時でも、タフまるがあれば外でダッチオーブン料理が楽しめます♪
追加検証:扇風機「強」の風は耐えられるのか?

家に帰ってきた私は、どの程度の風まで耐えうるのか気になり、扇風機を当てる実験をしてみることに

画像のように、コンロと扇風機を設置(間隔は30㎝くらい)(ちなみに上画像はすでに風量「中」で扇風機が回っている状態です。)
扇風機の風量を「微風→弱→中→強」とどんどん強くしていくも、炎は消えない。

強にすると、風がもろに当たっている部分だけ火が消えましたが、そこ以外は全く消えず。
扇風機の「強」をここまで至近距離で当てても炎が消えないのであれば、屋外でのちょっとした強風なんかじゃそうそう消えないのではないでしょうか?
タフまるのメリットデメリット
タフまるを実際に使ってみて感じたメリットデメリットをご紹介!
デメリット
- 重い
- 大きい
- 高さがあるので一般的に家で使うテーブルでは使いづらい
3kgほどの重さがあるので、徒歩キャンの人には向きませんが、車移動であれば全く問題ありません。

高さに関してもキャンプで使うテーブルであれば、高すぎて使いづらいことはないです
我が家的にはほとんどデメリットがない優秀な「タフまる」さんです。
メリット
- とにかく風に強い!
- 豊富なアクセサリーで様々な焼き料理が楽しめる
- 見た目がカッコイイ
- ガスの持ちがイイ
- 頑丈

とにかく風に強く火が消えることはまずないので、屋外での料理のストレスがなくなったのが一番のメリットです!
見た目も黒くてかっこいいので、どんなキャンプスタイルにもなじみます。
そして普通のガスコンロと変わらないガスの持ちのよさも最高!(風の強さによって持ちは変わります)

屋外でのガスコンロはタフまる一択でしょ!
「タフまる」をキャンプやバーベキューで使ったら最高だった!おすすめアクセサリーも紹介:まとめ

いや~、ここまで風に強いとは驚きでした
我が家はキャンプだけでなく庭で使うことも多かったカセットコンロ。
風が強いことも多くイライラすることもしょっちゅうだったので、本当にもっと早く買えばよかったと悔しいくらいです。
丈夫でしっかりした作りのタフまるは、災害時にも活躍してくれること間違いなし!
一家に一台、タフまる本気でおすすめします!



