【万能自転車】ADO Air One Ultra電動アシスト自転車を徹底レビュー!8つのスゴイ特徴を解説

スポンサーリンク
【万能自転車】ADO Air One Ultra電動アシスト自転車を徹底レビュー!8つのスゴイ特徴を解説

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「1台ですべてが叶う」をコンセプトに作られたADO「Air One Ultra」電動アシスト自転車を徹底解説します!

フラミン子
フラミン子

誰でも・どこでも・どんな時でも、家族みんなが安心して使える!そんな万能な1台がついに登場しました!

これまでの電動自転車といえば「ママチャリ用」「通勤用」「サイクリング用」と、使い方が限られるのが当たり前でしたが「Air One Ultra」はその常識をぶち壊してきます!

乗り降りしやすいフレーム設計に、簡単すぎる操作やメンテナンス。

そしてびっくりするほどパワフルで軽い漕ぎ心地。

チャイルドシートやかご、バッグなどのアクセサリは用途に合わせて購入でき、着脱はワンタッチで簡単なので、通勤・買い物・週末のサイクリングまでぜんぶこの1台でOK!

そんな「Air One Ultra」の魅力やメリットデメリットまで詳しく解説していきます!

ADO Air Ultra
発売中!
ADO(エーディーオー)

公式ショップで今すぐ購入できます🚲

ADO公式ショップへ
🎁 クーポン FLAMINKOCAMP12,000円OFF! ※会計時にコードを入力してください

本記事はADO様より商品を提供いただき執筆していますが、実際に乗った体験をもとに、感じたことを正直にお伝えします。ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

ADO Air One Ultraの驚異的な特徴・性能8選

ADO Air One Ultra 絶景

Air Oneシリーズは、日本では 「Air One」 と 「Air One Ultra」 の2モデルが展開されています。
両者の違いは、自動変速機能の有無 と スポーツモード・エコモードの切り替え機能 にあります。
本記事では、これらの機能を備えた上位モデル 「Air One Ultra」 をご紹介します。

家族で共有できる電動アシスト自転車!誰でも安心して乗れる設計

【All in one, One is more】のコンセプトで作られた「Air One」は、送迎・通勤通学・サイクリングまで幅広いシーンに対応できる、家族みんなのための電動アシスト自転車です

誰でも手軽に、そして快適に乗れるように作られているんです。

ご覧の通り、フレームのまたぐところが低めで、タイヤも小さく(20インチ)太いので、安定感があり乗り降りがすごくラクちん!

フラミン子
フラミン子

足を大きく上げなくてもスッとまたげるし、重心も低いので漕ぎ出しが軽く、安定感抜群なんだよ♪

サドルは25㎝、ハンドルは7㎝もの高さ調整が可能で、ハンドルは角度も調整できるため、家族それぞれに最適なポジションへすぐに変更可能。

対応身長は150cm〜200cm、耐荷重は150kgと幅広く設定されているため、体格を問わずどんな人でも安心して乗ることができるんです。

フラミン子
フラミン子

でも実は、小さいタイヤは小回りが利いて安定性が高い一方で、路面からの衝撃を拾いやすいというデメリットがあるのよ…。

でもAir Oneならそんな心配はご無用!

太いタイヤなので、デコボコ道や段差も安定して進めちゃいます!

ADO Air One Ultra サスペンション

さらに!フロントサスペンションが搭載されているため、からだに衝撃が伝わりにくくものすごく快適に走ることができるんです。

サスペンションはONとOFF切り替え可能
  • 段差や凸凹道、雨の日や砂利道では、サスペンションをONにすることで衝撃を吸収し、体への負担を和らげ、安全性も高まります。また、自転車そのものへの負担も軽減されるため、長持ちにつながります。
  • 一方で、舗装路のみを走行する場合やスピードを重視する場合には、サスペンションをOFFにするとペダルの力がダイレクトに伝わり、より軽快に走行できます。

油圧ディスクブレーキを搭載しているため、少ない力でもしっかりと制動でき、握力に自信のない人でもしっかり停車できます。

ディスクブレーキは雨の日でも安定した制動力を発揮するため、天候に左右されず安心して走行できるんです。

フラミン子
フラミン子

家族みんなが安心して乗れる工夫が、随所に盛り込まれている自転車だよね♪

アクセサリはワンタッチ着脱!シーンに合わせて自由にカスタマイズ

「Air One」は業界標準の「MIKクイックシステム」に対応しているのが大きな特徴です!

MIKクイックシステムとは?


MIK(Mounting Is Key)クイックシステムは、オランダ発のアクセサリーマウント規格。
バッグやバスケット、チャイルドシートなどを、工具なしで「カチッ」とワンタッチで着脱できます。
世界中のメーカーが採用しているため対応アクセサリーも豊富で、買い物から通勤、子どもの送迎までシーンに合わせて簡単にカスタマイズできるのが特徴です。

使い方はシンプルで、専用のベースにアクセサリーをスライドさせて固定するだけ。

フラミン子
フラミン子

取り外すときもキーを使って簡単に外せるので簡単!でも逆にキーがないと外れないから盗難防止にもなってるんだよ

ADOが独自に設計した「ADOロックシステム」も搭載しているので、ADOオリジナルのバッグやバスケットなど専用アクセサリーも工具なしで簡単に取り付け可能。

純正ならではのフィット感と安心感で、日常の使い勝手をさらに高めてくれます。

※こちらは別売りになります。

フラミン子
フラミン子

平日はチャイルドシートをつけて子供を送迎、休日は大容量バッグをつけてキャンプへ!なんて使い方も簡単にできちゃうの最高!

もちろん、乗る人を選ばないので、家族それぞれが好みのアクセサリーを取り付けて、自分らしいスタイルで自転車を楽しむことができます。

ADO Air One Ultra リアキャリア

前輪キャリアは最大20kg、後輪キャリアはなんと最大60kgの積載可能!(自転車自体の耐荷重は150kg)

だから後部のロングキャリアは、まるで小型カーゴバイクみたいたくさん荷物を積めます!

カゴがなくても、テントやチェアなどの大きな荷物をしっかり積めるから、アウトドアはもちろん日常の買い物やレジャーでも大活躍。

フラミン子
フラミン子

安定感もあるから「荷物を運ぶ自転車」としても頼もしすぎます!

ADO 純正アクセサリ

数種類の専用バッグが発売されますが、今回は私が使わせていただいた3種類をご紹介します。

ADO Air One Ultra フロントバスケット

このバスケットはすごくかわいい!

大容量だから買い物にも便利で、外してそのままお店の中に持ち運べます。自転車に戻ってきたら、カチッとワンタッチで安定して取り付けられるので、手間もかかりません。

ADO Air One Ultra 保冷バッグ

保冷バッグは見た目はコンパクトですが、500mlのペットボトルが6本も入る収納力。

フラミン子
フラミン子

蓋にはスマホを入れられて、そのまま操作もできちゃいます!

止水ファスナーの防水仕様なので、水に強く安心して使えるのも嬉しいポイント。

肩紐もついているので、外した後は肩にかけて持ち運ぶこともできて、川や海などでのレジャーにピッタリです!

こちらはリアキャリアのサイドにはめることができる、リュックにもなるバッグ!

ADO Air One Ultra リアキャリアにテントとバッグ

今回は、折りたたみチェア・焚火台・小さいテーブルを入れましたが、まだまだ入りそう!

リアキャリアも大きいので、テントを上に乗っけても落ちる心配はなく安定しています。(ラッシングで縛りました)

中が仕切られていてノートパソコンも入るので、仕事用バッグとしてもとても便利です。

サイドにつけるので「自転車を漕ぐとき不安定になって恐いな~」なんて思っていましたが、さすが安定して走れる自転車だけあり、まったくふらつきもなく、荷物を乗っけていることすら忘れてしまうほど。

フラミン子
フラミン子

これだけ安定感があれば、たくさんの荷物をリアキャリアに積んでも安心して走ることができるな♪

価格も高くないので、アクセサリも購入するとより快適に楽しくADOの自転車に乗れると思います。

アクセサリはこちらから購入!

もはやバイク!?最強アシストで坂道も発進時もラクラク

ADO Air One Ultra 坂道

「Air One Ultra」をはじめて乗って感じたことはずばり!「軽すぎる!!!!」

荷物をたくさん載せていても、まったく重さは感じず、誰かに背中を押されているのでは?と思うほど軽々漕げます。

長距離走っても全然疲れないので、「もはやバイクってことで良いんじゃない?」と思うほど。

フラミン子
フラミン子

それもそのはず、世界的に評価の高いBAFANG製モーターを採用し、その性能を最大50Nmという高トルクで発揮しているからなのです。

電動アシスト自転車の「トルク」とは、モーターがタイヤを回す力の強さを表すもの。
数値が大きいほど、坂道や発進時にグッと力強く進めるのが特徴です。
Air One Ultraのモーターは、最大50Nmの高トルクなので急な坂道でもスムーズに走れます。

さらに、モーターの定格出力は一般的な250Wながら、BAFANG製モーターとADO独自の「G-DRIVE駆動システム」の相乗効果により、スペックを超えるアシスト力を発揮。

その走りはまるで350Wクラスのモーターを搭載しているかのようなパワフルさを感じられます。

G-DRIVE駆動システムとは?

ペダルを踏む力をトルクセンサーが正確に感知し、そのデータをもとにAIアルゴリズムがモーター出力をリアルタイムで調整。
これにより、加速・減速・変速の切り替えがとてもスムーズで、まるで自分の脚力がパワーアップしたような自然なアシスト感を実現しました。

単なるAI制御ではなく、センサー信号の収集から出力の最適化までを一体的に管理しているのが特徴で、坂道や凸凹道でも無理なくスイスイ走れるのが大きな魅力です。

フラミン子
フラミン子

一番弱いアシスト(エコモード1)での坂道発進も、「あれ?下り坂だったっけ?」と脳が混乱するほど軽い漕ぎ出しができて、バイクと言っても良いと思うほど力が必要なく漕ぎ続けられます!

3段自動変速ギアで最適な走行を自動サポート

「Air One Ultra」は自動でギアチェンジをしてくれるのも大きな特徴です。

一般的な自転車では「あ、ペダルが重いから軽くしよう」など常に考えながらギアチェンジをする必要がありますが、「Air One Ultra」ならそんな面倒な操作は一切不要!

ただ漕いでるだけ、速度に応じで自動で変速してくれるんです。

ADO Air One Ultra|3段変速ギア表

ギア段数 速度帯域 ギア比 適用シーン
低速ギア 0〜13km/h 1 : 2.28 ゆっくりとしたスタートや坂道の登りに最適
中速ギア 13〜19km/h 1 : 3.00 安定した加速に最適
高速ギア 19km/h以上 1 : 3.92 高速巡航向けに設計

※日本の法律により24km/hでアシストOFF

フラミン子
フラミン子

低速ギアではトルクが中速時に比べて最大24%も向上してるから、漕ぎ出しや坂道がとっても楽なんだよ!

自動変速を搭載した電動アシスト自転車はまだ少ないですが、この快適さを一度体感してしまうと、もう手動変速には戻れません。

エコモードとスポーツモード切替ができて無駄がない走行ができる

ADO Air One Ultra 女性が走る

「Air One Ultra」にはエコモードとスポーツモードの切替機能が搭載されおり、走るシーンに合わせて最適なアシストを選ぶことができます。

フラミン子
フラミン子

モード切替の大きなメリットは節電にあり!エコモードでも十分なアシスト力があるので、普段はエコモードで走りバッテリー消費を抑えています。

  • ECOモード:勾配8°以下の平坦な道に最適。アシストは穏やかで、航続距離を最大限に伸ばせる省エネモードです。日常の通勤や街乗りにぴったり。
  • SPORTモード:ECOモードに比べてアシスト出力が約33%アップ。勾配8°を超える急な坂道でも力強く走行でき、よりパワフルなライドを楽しめます。

    さらに、どちらのモードでも 0(アシストなし)~3の3段階で細かくアシストレベルを調整可能。

パワーが強いので、荷物を載せていても、短い坂道程度ならエコモードで十分!

長い坂や急な坂ではスポーツモードに切り替えて、スイスイと登っていきましょう♪

ADO Air One Ultra ディスプレイ

モード切替方法は超簡単で、電源ボタンを2回押したら「+」ボタンを押すだけ!

走行中でも切替可能なので、「長い坂が迫ってきた~!」というときにはサッと切り替えられます。

フラミン子
フラミン子

ちなみにアシストを切った状態でも普通に漕げるので、少しでも節電したいと思う方は、緩い下り坂などでは切っておくとよいかもしれません♪私は切ってるよ(笑)

ADOには専用アプリがあり、連携することでモード切替はもちろん、ナビゲーションを車体ディスプレイに表示することも可能です。

スマホをハンドルに固定しなくても進む方向がわかるので、走行中も安心でとても便利です。

カーボンベルトで30,000kmメンテ不要!汚れ知らずで滑らかな走行ができる

ADO Air One Ultra ベルト駆動

ADOの自転車の大きな特長のひとつがカーボンベルト駆動の採用で、もちろん「Air One」にも搭載されています!

フラミン子
フラミン子

一般的な金属のチェーンと違い油をさす必要がなく、メンテナンスもほぼ不要なんです!

チェーンだとよくあるのが、「うっかり触って手が真っ黒」「ズボンの裾が汚れる」「持ち運ぶときに服や手が油で汚れてしまう…」なんてこと。私も何度もやらかしました…。

ADO Air One Ultra bafang カーボンベルト

でもカーボンベルトならそういった心配はなし!洋服も手も汚れ知らずで、普段使いがとにかく快適になります。

さらに驚くのが耐久性!チェーンのように伸びたり外れる心配はほぼ無しなし!

さらに注油も不要で、30,000kmもノーメンテナンスで大丈夫というタフさがホントに嬉しい。

雨の日も砂利道も関係なく安心して乗ることができます。

走行音はチェーンより圧倒的に静かで、スーッと進むたびに高級な乗り物に乗っているような快感が広がります。

フラミン子
フラミン子

「Air One」の乗り心地の良さはカーボンベルトも重要なんだって再認識したよ…!

カーボンベルト駆動は本当に使えば違いがわかる仕組みで、「一度体験したらもうチェーンには戻れない!」と思うはずです。

シートポスト一体型バッテリーで電動自転車とは思えないスタイリッシュなデザイン性

フレームの重心が低いママチャリタイプの自転車は、正直見た目がイマイチなものが多い印象…。

フラミン子
フラミン子

が!「Air One」はスッキリとスタイリッシュですごくカッコイイ!!

ADO Air One Ultra シートポスト型バッテリー

バッテリーがシートポストと一体化しているため、野暮ったさがなく、ぱっと見では電動アシスト自転車とは思えないほどのデザイン性。

ADO Air One Ultra バッテリー鍵

バッテリーが盗まれる危険がないように、ロックもしっかりついているので安心!

フレームはADOが独自開発した「TerraFormフレーム」を採用しており、航空機グレードのアルミニウム合金を使用しているため、軽量でありながら衝撃にも強く非常に頑丈です。

フラミン子
フラミン子

なめらかなフレームで、高級感があるんだよ~

ハンドル全体を横方向に90度回転させられます。

そのため、駐輪や室内にしまうときにハンドル幅を細くできて省スペースになり、他の荷物や壁にぶつかりにくくなって便利です。

一度の充電で最大100kmの走行が可能!電気代わずか10円とコスパ最強

「Air One Ultra」は一度の充電で最大100kmも走れるのがスゴイ!

フラミン子
フラミン子

毎日20kmくらいの通勤や通学に使っても、充電は週1でOK!こまめに充電しなくていいのはほんと助かる!

ここで気になるのが、実際に一度の充電で100kmも走れるの?ってこと。

一般的にカタログに書いてある「航続距離」は、最弱アシストで走った場合の理論値なので、実際にはそこまで伸びないことが多いんです。

ところがどっこい!「Air One Ultra」なら最弱アシストの“エコモード1”でもしっかりパワーがあるから、坂道まじりの街乗りでもほとんどエコモード1だけで快適に走れちゃうんです!

だからこの航続距離100kmという数字は“理論値”じゃなく“リアルに近い距離”なんです。

そんなに走れるなら電気代高そう…。と思いきや、一度の充電にかかる電気代はたったの10円ほど!

フラミン子
フラミン子

たった10円で100km走れるなんて、燃費よすぎでしょ…!原付を考えてる人には、むしろ「Air One Ultra」を推したいくらいです

Air One シリーズは、オプションで使える36V 5.6Ah(201.6Wh)のボトル型バッテリーに対応しています。

専用の取り付けスペースと充電ポートが用意されているので、追加バッテリーをセットするだけでOK。

これをプラスすれば、なんと航続距離は最大約160kmまで延長!

フラミン子
フラミン子

「もっと遠くまでサイクリングしたい」「充電を気にせずロングライドしたい」って人には、かなり嬉しいよね

拡張バッテリーについて詳しくは公式ページへ

充電はつけたままでも、外して家の中でもOK。ライフスタイルに合わせて選べるのが便利です。

フル充電までにかかる時間はおよそ4〜6時間です。

ADO Air Ultra
発売中!
ADO(エーディーオー)

公式ショップで今すぐ購入できます🚲

ADO公式ショップへ
🎁 クーポン FLAMINKOCAMP12,000円OFF! ※会計時にコードを入力してください

ADO Air One Ultra折りたたみ電動アシスト自転車の製品仕様

自転車の細部やスペック等を詳しくご紹介します!

ちなみに…ADOってどんな会社?

ADO(エーディーオー)は2021年にドイツでスタートし、本社と工場は中国・深圳にある電動アシスト自転車メーカーです。
現在は世界200以上の都市で展開し、2024年には日本にも正式進出。
東京に事務所、大阪・神奈川・福岡に拠点を持ち、国内サポートも充実しています。
自社ラボで厳しい品質テストを行い、欧州基準の安全認証を取得。技術力と信頼性の高さが評価されているブランドです。
もっと詳しくADOについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください!

フラミン子
フラミン子

スタッフさんの対応が早くて丁寧なのは、実際にやり取りしている私が保証します!アフターサービスも万全なので、安心して選べるブランドです。

スペック

▶ 一般仕様
航続距離 最大100km
速度 最高速度:24km/h
折り畳み対応 折りたたみ式ハンドル
重量 25.2kg
サスペンション 調整可能なフロントサスペンション
変速 Ultra:自動内装3段変速
Air One:手動変速
タイヤサイズ 20×2.4インチ
ペダルアシスト 対応
アシストレベル Ultra:Eco & Sport(2×3)
Air One:0-3
適応身長 150-200cm
最大荷重 150kg(前輪キャリア最大20kg・後輪キャリア最大60kg)
制動装置 TEKTRO油圧ディスクブレーキ
カラー展開 オリーブ/グレー
▶ 電子仕様
定格出力 36V / 250W
最大出力 250W
バッテリー リチウムイオン 37V 10Ah(370Wh)
充電時間 4-6時間
充電方式 本体充電 & バッテリー取り外し可能
ディスプレイ 2.4インチ IPSカラー
トルク 50N.m
▶ コンポーネント仕様
フレーム 軽量アルミフレーム
ブレーキ TEKTRO油圧ブレーキ
車輪 アルミホイール
フロントフォーク 標準
フロントライト IPX5 30lux
駆動 カーボンベルトドライブ
動作温度 -10~40°C
防水等級 本体:IPX5/ディスプレイ:IPX7
ベル 機械式ベル
フリーホイール Gear Ratio = 2.28 – 3.921
▶ 付属品
同梱内容 リアラック、フェンダー、バッテリー、バッテリーロック、充電器、取付工具

カラーはグレーとオリーブの2色展開です。

グレーはクールでスタイリッシュな印象。オリーブは優しく柔らかで、温かみを感じる色合いです。

組立方法

組み立てについてはADO公式の動画が公開されているので、そちらを見ると分かりやすいです。

さらに、私が実際に組み立てた様子も合わせてご覧いただければ、動画だけでは伝わりにくい部分も理解しやすいと思います。

ADO Air One Ultra 梱包

梱包サイズは「146×26×80cm」で、総重量は32kg。

中身を取り出すと、自転車はタイヤやフレームの細部までしっかりと保護材で包まれていました。

配送中の衝撃対策がきちんとされていて安心です。

ADO Air One Ultra 付属品

こちらがすべての内容になります。

前輪とハンドルは取り外されいます。組み立てに必要な工具はすべて付属されているので安心。

ADO Air One Ultra ハンドル 取り付け方法

まずはハンドルの取り付け!

  • ハンドルステムを伸ばす
  • ハンドルを取り付ける部分の角度を六角工具で調節
  • ハンドル取り付け部のネジを4つ外す
  • ハンドルを取り付ける
ADO Air One Ultra タイヤのつけ方

続いて前輪を取り付けていきます。

  • タイヤのハブ軸ナット外します
  • 本体のディスクブレーキのブレーキパッドの間に挟まっている保護材を外します
  • タイヤをフロントフォークの間に入れる。このとき、ディスクブレーキローターをブレーキパッドの間に入れる
  • ナットを閉める

組立動画にはブレーキパッドの間に挟まっている保護材の説明がなかったので外すことがわからず、時間がかかってしまいました。

外さないとローターは入らないので注意!

ADO Air One Ultra フェンダー 取り付け方法

次はフロントフォーク(泥除け)を取り付けていきます。

  • ライトが付いている部分のネジを外す
  • 画像部分のネジも外します
  • フロントフォークを内側から、タイヤに沿って入れていく
  • 内側から、ライト➡フロントフォーク➡本体の順になるようにして挟みネジをしめて取付完了

タイヤとフロントフォーク間隔にも注意しながら取り付けよう。

ADO Air One Ultra 反射板取り付け

安全のためにスポークリフレクター(反射板)も取り付けましょう。

最後にペダルを取り付けます。

  • LとRを確認し、クランクに書いてある矢印の方向に回してペダルを取り付ける
  • ペダル軸部分を、工具を使い矢印と同じ方向に締める

完成~~!夫と二人で撮影しながら30分ほどで完成しました!

ADO Air One Ultra スタンド

センタースタンドも付属しているので、交換して使うこともできます。(両方つけたままでもOK!)

車体をしっかりと下から支える形で停められるので安定感抜群。

チャイルドシートやリアキャリアのサイドに荷物を掛ける際は、センタースタンドの方が良いです。

詳細をチェック

ここからは細かい部位のチェックをしていきます!

ADO Air One Ultra bafang 接続

こちらがバッテリーコードの接続部分。

はめるときは押し込むだけ。外すときは青い部分を左に回すと外れます。

ADO Air One Ultra bafang 電源スイッチ

電源を入れるときは、まずサドル下のスイッチを押し、その後モニターの電源ボタンを5秒ほど長押し。

ADOのロゴが表示されたら起動完了です。

ADO Air One Ultra ディスプレイ

モニターでは【ODO:総走行距離、TRIP:今回の走行距離、AVG:今回の平均速度】や、電池残量等が確認できます。

ADO Air One Ultra アプリ

ADOのアプリに接続するとより見やすく、細かい情報も得ることができます。

ADO Air One Ultra サドル

サドルは幅が広くクッション性も抜群で、長時間乗っていてもおしりが痛くなりません。

アップハンドルで、手前に曲がっている形。

このタイプは背筋を伸ばしてサドルにゆったり腰掛けられるので、安定感のある乗車姿勢になります。

フラミン子
フラミン子

実際に乗ってみると、スピードを出さなくてもふらつきにくく、まっすぐなバーよりも安定感を感じました

ADO Air One Ultra ハンドル

ハンドルグリップはレザーで高級感があり握りやすい。

ハンドルはくるっと回転させられるので、省スペースで駐車できちゃいます。

  • ステムのロックを外し
  • ハンドルを一番上まで引き上げる
  • 回転させる

一番上まで上げないと回転しない仕様になっており、回転させた後は一番下まで下ろすことができます。

ADO Air One Ultra リアキャリア

リアキャリアは長くてしっかりしています。

MIKシステム対応で最大積載60kgと超頑丈にできています。

ADO Air One Ultra タイヤの太さ比較

左が「ADO Air 20」で右が「Air One」のタイヤです。比べると1.5倍は太い!

Air 20はスピード重視、Air Oneは安定性重視なのがよくわかりますね。

ADO Air One Ultra タイヤ反射

タイヤのサイドにある白いラインはリフレクターになっていて、夜間走行時には車のライトなどを反射します。

安全性だけでなく見た目もかっこよくてイイ!

ADO Air One Ultra ライト

モニターボタンの+長押しでヘッドライトとリアライトのオンオフができます。

ベッドライトはしっかりと明るいので夜間の走行でも安心ですよ。

ADO Air One Ultra折りたたみ電動アシスト自転車メリットデメリット

実際に使ってみて、調べてみて感じたメリット・デメリットとを紹介!

デメリット

  • 車体が重い
  • 折りたためずコンパクトにならない

大容量バッテリーと頑丈なフレームを備えているため、車体重量は約25.5kg。

フラミン子
フラミン子

その分、走行中は安定感があるけれど、持ち上げるとなるとずっしり重いです

日常的に持ち上げるシーンはほとんどありませんが、「家の中での保管」や「階段の上げ下げ」など持ち運びが必要な人にとっては気になるポイントになるかもしれません。

そして折りたためないのも、注意したい点。ハンドル部分の角度は変えられるものの、本体フレーム自体は折りたたみ非対応。

そのため、室内にコンパクトに収納したい人や、車に積んで運びたい人には不向きだと思います。

もし折りたたみタイプを探しているなら、 「Air 20」シリーズや「Air Carbon」 も選択肢に入れてみるといいですよ。

ADO Air One Ultra 車に積む

とはいえ、我が家の車「フリード」には、前輪を後部座席の間に差し込む形にすれば積み込めました。

メリット

  • 家族みんなで共有でき、用途に合わせて使える
  • アクセサリーをワンタッチで取り付け可能(MIK対応)
  • 自動3段変速で操作が簡単
  • 坂道や発進時でも軽くラクに漕げる
  • 電動に見えないスタイリッシュなデザイン
  • 最大100kmの航続距離
  • カーボンベルトで汚れ知らず&メンテ不要
  • 耐荷重150kgの頑丈なフレームで安心
フラミン子
フラミン子

中でも特に注目したいのは、「家族みんなで共有できる使いやすさ」と「アクセサリーをワンタッチで付け替えできる便利さ」、そして「とにかくラクに漕げる走行性能」です

実際に乗ってみると驚くほど安定感があり、自転車にあまり乗り慣れていない人でも安心してラクに乗れます。

頑丈で安定感があり、とにかくラクに乗れる電動アシスト自転車。

それでいて、おしゃれな街並みにも自然に溶け込むスタイリッシュなデザインは、他ではなかなか見つからない魅力です!

【万能自転車】ADO Air One Ultra電動アシスト自転車を徹底レビュー!8つのスゴイ特徴を解説:まとめ

ADO Air One Ultra フラミン子

「~専用の自転車」ではなく、家族みんなで、様々なシーンで、安心に快適に乗れる「Air One Ultra」!

耐荷重150kgのしっかりした作りだから、重たい荷物を運ぶのにも安心。

しかもデザインはスタイリッシュで街乗りにも映えるし、サイクリングを軽快に楽しみたい人にもぴったり。

まさに一台で全部を叶えてくれる万能バイクです。

気になる方は試乗もできるので、ぜひこの感動を体験してみてください!

試乗については詳しくは公式ページへ。

ADO Air Ultra
発売中!
ADO(エーディーオー)

公式ショップで今すぐ購入できます🚲

ADO公式ショップへ
🎁 クーポン FLAMINKOCAMP12,000円OFF! ※会計時にコードを入力してください

折りたためるタイプのAir 20!↓

驚異的な軽さを実現したAir Carbon↓