
ヨガに行きたい。。けど時間がない。。
子供を産む前は私自身体操を教えていたこともあり、ヨガが好きで色々なレッスンを受けていました。
でも子供を産んでからは中々自分の時間が作れなくて、習い事なんてもってのほか!と諦めモード。
だって、やっと幼稚園に通い始めた息子だけど、14時前には迎えに行かなくちゃいけないし、幼稚園に行っている間もやること沢山。
うちは都会ではないので、習いに行くにもバスや電車を使わなくちゃいけないため、レッスン時間+往復の移動時間がかかります。
なおさら無理無理。そんな時間ない。。
でも久しぶりにヨガをやりたいなーと思い、YouTubeを見ながらやってみるも

なんか違う。。
簡単に言うと、自分を追い込めないんです。
スタジオの場合は先生や他の生徒さんがいる手前、きついからってすぐにヘタってはカッコ悪い!と思うわけ。
だからキツイポーズでも自分を追い込むことができます。
でも一人でやる場合は、当然誰の目線もないわけで、きついと思ったらすぐにあきらめちゃう。。

諦めなきゃいーじゃん
その通りなんだけど、それができないのよー!!
とまぁ、近所の子供しげるはほおっておいて、やっぱり一人でやるのは嫌だなぁと、何か良い方法はないか探してみると見つけてしまいました。
オンラインヨガ「SOELU」!
オンラインヨガって何?ってとこから始まって、無料体験も受講したわけですが、これこそ私が求めていたものでした。
「赤ちゃん保証」などママには嬉しいサービスもあるSOELU。

それでは早速、SOELUの詳細や体験レッスンの様子など、くわしくご説明します!!
SOELU(ソエル)とは?
「いつでも、どこでも、よりそえる」をコンセプトに、スマホやPCでいつでもどこでもヨガができる、オンラインヨガ教室です。

YouTubeでも良いんじゃございませんの?

姫様、YouTubeとは全く違うんですよ!
YouTube等の動画サービスは、「ただ見て、まねる」だけでした。
しかし、ソエルの場合はオンライン上で先生と生徒お互いに姿が見えて、会話もできる。
なのでポーズが間違っていたりすれば指摘してくれるし、上手くできていたら褒めてくれたりもします。
つまり、家に居ながらにしてスタジオでヨガをやっているような感覚を味わうことができるのです。
ソエルの特徴

ここでは、オンラインならではのSOELUの特徴を3つに分けてご紹介しますワン!
- 少人数のライブレッスン
最大10人までのライブレッスンなので、1人1人に先生の目が届き臨場感あふれるレッスンが受けられます。 - 好きな時間に受けられる
朝5時台~夜24時まで、好きな時間にレッスンが受けられます。部屋着・すっぴん・就寝前でも人の目を気にせず受けられます。 - 多彩なインストラクターと豊富なプログラム
200人以上のインストラクターと100以上のプログラムから自由に選べます。代表的なレッスン:美ボディライン・腰痛肩こり解消・リラクゼーション・アンチエイジング・赤ちゃんとヨガなど
更に、ママにとって嬉しいチケット保証もあります。
レッスン中に赤ちゃんが泣いてしまい、レッスンが継続できなくなってしまったときにはチケットを戻してくれて再度受講し直すことができます。
方法は簡単で、カスタマーサービスに「チケットを戻して下さい」とメールをするだけでOK。
ママにとってはとてもありがたいサービスですね。
料金に関しては、随時キャンペーンを行っており変更されることが多いので詳しくは下記リンクでご確認ください。
SOELU(ソエル)無料体験レッスン

色々と説明されても実際にやってみないとわからないざます!!
そういう方のためにSOELUでは無料体験レッスンが受けられます。
無料体験レッスンでは実際に先生の指導を受けられる「オンラインレッスン」が無料で1回受けられる他、「ビデオレッスン」が1週間見放題となります。
自動更新などは一切なく、メールアドレスを登録するだけで簡単に受けられるので、迷ったらとりあえず無料体験だけ受けてみることをおすすめします。
予約方法
下記リンクから体験予約のページにアクセスします。
直近1週間のスケジュールが確認できます。
体験レッスン用のメニューが表示されるので好きな時間帯選びましょう。
(この時先生のプロフィールも見れるのですが、無料会員登録前には全文が見れないので、気になる方は登録後に確認してください。)
「予約する」をクリックすると、メールアドレスとパスワードと性別、更にキャンペーンコードを記入する画面が出てきますので記入します。
これだけ。
無料会員登録はメールアドレスさえ登録すれば完了なので、とても簡単です。
「無料登録をしてレッスンの流れを確認」をクリックします。
これで予約完了。
次の画面では先生へのメッセージを記入できるので必要であれば記入して送信しましょう。
端末に合った方法でログイン
受講する端末によって準備が異なります。
iPhone・iPad | Safariか専用アプリ(Appストアで「SOELU」と検索すると出てきます) |
Android | Chromeブラウザ |
パソコン | Chromeブラウザの最新版 |
無料会員登録で登録したメールアドレスとパスワードでログインします。 |
※既にSafariまたはChromeでログイン済みの場合、この手順は不要です。
ここまでで事前の準備は完了です。
SOELU(ソエル)無料体験レッスン当日

ここからはライブレッスン当日の流れをご説明しますワン!
マイページのレッスン一覧から受講するレッスンを確認します。
「入室する」というボタンがあるのでそこをクリック。
レッスンが始まる5分前までならテスト入室ができます。
初めての場合はテスト入室で自分がどのように映るかテストすることをオススメします。
セッティング方法
ヨガマットまたはタオルケットを敷きます。
そこから1mほど離れた場所にスマホやPCを設置(床がおすすめ)。
と、まぁこれがちょっと厄介で、私の場合はノートパソコンでレッスンしたのですが、中々全身が映るようにセッティングできない。。

画面に自分が全部収まるようにって意外と難しい。。
こんな感じでセッティングしましたが、思ったよりパソコンから離れなくてはいけませんね。
スマホで試してみるとこのくらい離れてれば大丈夫そう。
足を広げたときにつま先までは映らないけど、カメラの位置が低いので、ノートパソコンよりも近くに置けました。
全身を映すという意味では、ノートパソコンよりもスマホの方が収まりやすいです。
5分前に入室
先生が入室すると登録したメールアドレスに「先生入室しました!」とメールが届き教えてくれます。
そうしたら、先ほどのテスト入室と同じ手順で入室します。(5分前になったら先生が入室していなくても入室して大丈夫)
ニックネームの設定を求められるので好きな名前を登録します。
先生が声掛けのために使う名前なので本名じゃなくてもOKですが、自分だとわかりやすい簡単な名前にしましょう。

「鼻水たれぞう」なんてニックネームにしたら先生も自分も恥ずかしいよな
入室すると、音声と映像の許可を求められるので許可します。(後からオフにもできますが、ここで一度許可しないと入室できないので注意)
SOELU(ソエル)ライブレッスン体験談

ここからは実際にライブレッスンを体験した感想をお伝えしますワン!
レッスン5分前~レッスン開始まで
実際に先生と対面します。
今回は私を含めて3人の生徒さんがいました。
※私が他の生徒さんを認識できるのは音声のみで、映像は映りません。映像には先生と私の姿が映ります。
先生からご挨拶があり、その後1人ずつ簡単な質問がありました。
聞かれた内容はこんな感じ
- ヨガ経験の有無
- 普段運動しているか?
- 改善したい身体の箇所
- 身体の悩み
- 動かしづらいところ
- 持病の有無
この質問を参考にして、レッスン内容を考えてくれます。
私は緊張性頭痛持ちなので肩や首に効くヨガを取り入れてくれました。

ちなみに「先生とお話はとくにしたくない」という場合はレッスンスタート時刻に入室すればOKです
レッスン開始
質問が終わったらレッスンスタート!
レッスン中は先生が私たち生徒の音声をミュートにします。
なので、好きな音楽を流したり、誰かとしゃべりながらやってもOK!
もちろん、子供が騒いでも問題ありません。
体験レッスンの場合は「強度2」が多いので、きついポーズなどはなく、初心者でも問題なくできます。
レッスン中には先生が声掛けをしてくれるので、ポーズが間違っている時などはしっかり指摘してくれました。

うまくできている時は褒めてくれるので、やる気UP↑
最後には「シャバーサナ」の時間もあり(ヨガの最後に行う仰向けに寝るポーズ)実際のスタジオにいる感覚ととても近いものを感じました。
レッスン終了後
レッスン終了後、1人ずつ感想を聞かれました。

「気持ち良かったです」といった感じの簡単な感想で大丈夫ですよ
その後にモニターを使っての入会案内がありました。
「お得な入会キャンペーン」や「体験後24時間以内に入会していただくとお得ですよ」などの説明はありましたが、全く押しつけがましくはなく、とてもあっさりした印象でした。
最後にご挨拶をして退出するボタンを押します。

久しぶりにしっかり全身を伸ばせて気持ち良かった♪
しっかりと効いていた証拠に、翌日はしっかり筋肉痛になりました(笑)
SOELU(ソエル)のメリットデメリット
実際に体験を行って私が感じたメリットデメリットをあげてみたいと思います。
メリット
YouTubeやDVDなどの動画レッスンと、スタジオレッスンの良いとこどりな感じですね。
私が一番感じたのは「スタジオレッスンにとても近い」ということ。
途中、自分の家だということを忘れそうになる位、スタジオにいる感覚でレッスンができました。
やはり先生に見られていると言う緊張感が一番大きいです。
「あと3呼吸します~」とかなりキツイ体制で言われたときは、見られていなかったら間違いなくやめてた(笑)
見られているからこそ追い込むことができる。
これがオンラインヨガのとても良いメリットですね。
私と同じ体験レッスンをした方の感想で印象に残っているのは、「自分の時間が持てて嬉しかったです」というもの。
その方はお子さんがまだ小さく、ヨガをやっている最中も近くにいたようですが、子供と一緒にいながらも自分に集中する時間ができたと喜んでいました。
子供と一緒でも、ヨガの最中は音声がミュートになるので騒いでいても問題ないし、赤ちゃん保証もあるのでママのリフレッシュにはとても良いかもしれません。
デメリット
一番は映像の見にくさでしょうか。
私の場合は15.6インチのノートパソコンだったので、そんなに感じませんでしたが、スマホの場合はかなり見ずらいと思います。

近くで見れるなら良いですが、自分を映すために1m離さなくてはいけないのが厳しい。。
そして、ポーズがわかりにくいと言うのもデメリットです。
ある程度ヨガの経験者であればコツがわかるので問題ないですが、全くの初心者がやろうと思うと難しいかもしれません。
大きな間違いであれば先生も指摘してくれますが、細かいところまでは指摘してくれません。

先生だって小さいモニターで数人まとめて見るんだからしょうがないよなー
そういう意味では、初心者よりも経験者の方が向いているサービスなのかな?と思ったりしました。
オンラインヨガSOELU:まとめ
家に居ながらにして、スタジオにいる感覚でヨガができる体験はとても新鮮で驚きました。
そしてもう一つ驚いたのが、先生の質の良さ。
正直、こういった新しいサービスの先生はスタジオレッスンの先生に比べて劣るのでは?と勝手に思っていたのですが、全くそんなことはありませんでした。
私は今まで数多くのヨガスタジオでレッスンを受けてきましたが、先生の質に関しては全く変わりません。
色々な先生のプロフィールを見るとわかる通り、たくさんの経験を積んだ方が多く、もちろん実際のスタジオで指導されている方ばかりです。
「良い先生を集めているなぁ~」といった印象。
とはいえ、私が色々と説明してもわからないと思うので、気になったら実際にやってみるのが一番!
「自分の家だけどスタジオみたい」な面白い感覚を、ぜひ無料体験で味わってみてください♪